神奈川県川崎市の真言宗智山派大本山川崎大師平間寺で17日から21日まで第30回「風鈴市」が行われた。川崎大師オリジナルの厄除だるま風鈴をはじめ、全国各地から800種類の風鈴が集まり、猛暑のなかに「涼」を感じさせる音色が境内に鳴り響いた。(7月24・31日合併号)

浄土宗総本山知恩院(京都市東山区)で盂蘭盆会にあたる15日、第二次世界大戦終戦80年追悼平和誓願法要が営まれた。浄土宗との共催。すべての戦没者に深い哀悼を捧げた。(7月24・31日合併号)

修験道の開祖・役行者神変大菩薩(高祖)の忌日である6月7日、奈良県吉野町の金峯山修験本宗総本山金峯山寺・蔵王堂で高祖会千衣大法要が執り行われた。(6月26日号)

住職が語る『敵も味方もなく尊い命』刊行 墜落B29搭乗兵を弔う
<本だな>『森岡清美の宗教社会学 その検証と継承』大谷栄一・寺田喜朗 編 法藏館
<本だな>『道教文化と日本 陰陽道・神道・修験道』 日本道教学会 編 勉誠社
空襲の激しをさ伝える「焼け地蔵」全日本仏教徒会議大阪大会に向けて 『無量のいのち』空襲から平和を考える
ヒロシマ・ナガサキを繰り返すな! 日本山妙法寺 平和行進を開始
天台宗一隅運動 新会長に杉谷義純門主 利他の精神で学びながら活動
大本山總持寺 み霊祭りに7万人超 6年ぶりに花火が復活
〝二世の声、残さないと大変なことに〟瓜生氏、統一教会問題考えて

日本仏教看護・ビハーラ学会 「山谷まちあるきツアー」実施 ケアの歴史と文化に触れる
大谷専修学院問題 教職員5氏、京都地裁に提訴 現場復帰求める「真心の闘いになる」
智山派総本山智積院 吉田化主が初登嶺 仏教が世界平和の力に
全一仏教運動 戦中から戦後へ ある造語の変遷<上・戦中編> 大竹晋(仏典翻訳家)
七月一日「花岡事件」80年 大館・信正寺で慰霊祭
<本だな>『四天王寺新縁起』一本崇之 著 四天王寺 監修 東方出版
<本だな>『やわらか仏教』 仁部前誠・仁部前叶 著 青春出版
都の火葬料高騰問題 公営火葬場設立求めて 東葬協が区議会に要請
インド最高裁 7月29日最終審理 ブッダガヤ大菩提寺管理権を仏教徒の手に

最新記事一覧へ