日蓮宗ハワイ企画TOP of weekly bukkyo-times website ver 2.3

日蓮宗ハワイタイトル2.png

現地ハワイでの慶讃法要

 日蓮宗(渡辺照敏宗務総長)のハワイ開教から110周年、日蓮宗ハワイ別院の創立から100周年。2012年7月1日、米国ハワイ州ホノルルのハワイ日蓮宗別院で宗門法要「ハワイ開教百十周年及びハワイ日蓮宗別院創立百周年記念慶讃大法要」が厳修された。内野日総管長(総本山身延山久遠寺法主)自ら現地を訪問し、ハワイの開教師、信徒とともに慶事を祝した。

元日蓮宗ハワイ開教区長 小川如洋師に聞く

 北米・ハワイと海外布教50年のキャリアを持つ日蓮宗僧侶の小川如洋師に、長い海外布教生活での思い出や日本の青年僧侶へのメッセージを伺った。

日本仏教におけるハワイ伝道の歴史

 日本ではあまり知られていないが、ハワイには日本仏教の寺院、教会が想像以上に多い。ハワイにおける日系移民と仏教の歴史を繙き、現地の仏教界の様子をご紹介。



IMG_0068.JPG

海外布教50年、今思う事とは―。

 元日蓮宗ハワイ開教区長で宗門のハワイ布教を長きに渡り統括してきた元日蓮宗ハワイ別院主任の小川如洋師(75)には、海外布教に従事した功績を称え、日蓮宗から一級法功章が贈られた。小川氏に海外での布教、若い世代に伝えたいメッセージを聞いた。

詳しくはこちら

201206-07ハワイ管長法要0136-447.JPG

日蓮宗ハワイ別院での慶讃大法要

 内野管長自らハワイに渡航し、御親教を授けて営まれた慶讃大法要。現地ハワイの海外布教師、メンバー(信徒)、日本からの団体参拝者とともに、慶賀を祝した。
 内野管長は、ハワイ各地の宗門寺院などを参拝。戦没者記念墓地や日系移民の人々の墓地にも訪れ、平和への思いを新たにするとともに、日系移民の人々の苦労を偲んだ。

詳しくはこちら

IMG_0429.JPG

仏教ハワイ伝道の歴史

 ハワイ開教に着手した日本の伝統仏教教団では、日蓮宗は真宗本願寺派、真宗大谷派、浄土宗に続き4番目にあたり、その後に曹洞宗、真言宗が続いている。
 日本ではあまり知られていないが、ハワイには想像以上に仏教の寺院、教会が多い。日系移民の歴史を繙きながら、ハワイ伝道の今を紹介していく。

詳しくはこちら

―PR―

日蓮宗ポータルサイト2.png
bnr_facebook_r.gif
home_mm_bnr_r.jpg
bnr_komatsubara_r.gif
home_minobu_bnr_r.jpg
home_idea2_bnr_r.jpg