海外布教50年、今思う事とは―。
元日蓮宗ハワイ開教区長で宗門のハワイ布教を長きに渡り統括してきた元日蓮宗ハワイ別院主任の小川如洋師(75)には、海外布教に従事した功績を称え、日蓮宗から一級法功章が贈られた。小川氏に海外での布教、若い世代に伝えたいメッセージを聞いた。
日蓮宗ハワイ別院での慶讃大法要
内野管長自らハワイに渡航し、御親教を授けて営まれた慶讃大法要。現地ハワイの海外布教師、メンバー(信徒)、日本からの団体参拝者とともに、慶賀を祝した。
内野管長は、ハワイ各地の宗門寺院などを参拝。戦没者記念墓地や日系移民の人々の墓地にも訪れ、平和への思いを新たにするとともに、日系移民の人々の苦労を偲んだ。
仏教ハワイ伝道の歴史
ハワイ開教に着手した日本の伝統仏教教団では、日蓮宗は真宗本願寺派、真宗大谷派、浄土宗に続き4番目にあたり、その後に曹洞宗、真言宗が続いている。
日本ではあまり知られていないが、ハワイには想像以上に仏教の寺院、教会が多い。日系移民の歴史を繙きながら、ハワイ伝道の今を紹介していく。