- 回想2014 深い悲しみに寄り添えたか 田原由紀雄(ジャーナリスト・元毎日新聞専門編集委員)
- 2014・仏教者・研究者・活動家が選ぶ 今年の3冊
- 九条世界宗教者会議 未来志向の中心的価値
東京都仏教連合会の成道会
- 東京都仏教連合会成道会の集い 渡辺えりさんがトーク
- WCRP学習会 原爆投下から70年、核の廃絶と軍縮
- 国際仏教婦人会5周年講演会 東アジア交流史を円仁の足跡に学ぶ
- 吉川弘文館『歴史手帳』60年ぶりのリニューアル 寺社建築・仏像の頁もより充実
- 光顔巍巍(12)「金だけ、今だけ、自分だけ」の時代 山崎龍明氏(武蔵野大学名誉教授)
- ハーバード大学滞在記(8)世界レベル 秀才たちの素顔 田村完爾氏(立正大学教授)
- 寺院火災見舞・共済 各教団の現状を追う(5)天台宗 盗難や寺院でのケガにも対応
......and more
- 〈全面特集〉ありがとうインターナショナル「子どものための祈りと行動の日」記念シンポジウム
- 〈寄稿〉総選挙・大義と争点2014 戦争を許容する国でいいのか 小野文珖氏(日蓮宗僧侶)
- 曹洞宗 總和会・有道会の両宗制会派が大会
- 真言宗豊山派同和推進講習会 井沢元彦氏「『穢れ』は迷信」
高台寺の晋山・退山式
- 日蓮宗現代宗教研究所50周年シンポジウム 宗門100年の計は教育
- 開運商法裁判の和解成立 弁護団「大きい意義」
- 大誓堂時代の創価と公明(18)選挙と本尊変更で暮れる一年
- 東京風景論II(11)寺務所の奥に徳川家墓域 岡本勝人氏(詩人)
- ハーバード大学滞在記(7)プリンストン大学とコロンビア大学へ 田村完爾氏(立正大学教授)
- 明全と道元の師弟関係をたどる(2)禅師の父は通親しか考えられず 大谷哲夫氏(曹洞宗総合研究センター所長)
......and more
- 〈寄稿〉総選挙・大義と争点2014 戦後日本人、自立への選択肢 山村明義氏(作家)
- 〈インタビュー〉みんてら 尼僧からの発信 駆け込み寺から被災地支援まで 日蓮宗一華庵・戸澤宗充庵主
- 日本宗教連盟生命倫理シンポ 進む生殖補助医療、生まれる子の権利は?
入賞した児童に盾を手渡す炎天寺の吉野秀彦住職
- 念法眞教沖縄慰霊巡拝 生き延びた学徒が証言「撃たなかったから助かった」
- 真言宗豊山派炎天寺で一茶まつり 今年も11万人の小中学生が俳句を応募
- ITRI日本センター 久保角太郎恩師法要に2000人
- 真言宗智山派長野青年会 御嶽山噴火で鎮魂法要
- 大誓堂時代の創価と公明(17)今年は票集めと財務の師走に
- ハーバード大学滞在記(6)様々な研究者との交流 田村完爾氏(立正大学教授)
- 光顔巍巍(11)継続することの尊さ 山崎龍明氏(武蔵野大学名誉教授)
......and more
- 不定期新連載 明全と道元の師弟関係をたどる―栄西禅師八百年大遠諱にあたり 大谷哲夫氏(曹洞宗総合研究センター所長)
- 新スポーツ「スラックライン」で地域おこし 小布施町・真言宗豊山派浄光寺
中西座主が晋山
- 高野山真言宗・総本山金剛峯寺に中西啓寶座主(管長)が入山
- 念法眞教 沖縄戦跡を慰霊巡拝
- 妙智會教団 大恩師法会・平和祈願の日 忍善修行で善い結果を
- 高幡不動尊金剛寺 国際糖尿病デーをブルーの提灯で啓発
- 大誓堂時代の創価と公明(16)大石寺本尊との訣別を明言
- ハーバード大学滞在記(5)授業への参加とプレゼン 田村完爾氏(立正大学教授)
- 葬祭・仏壇仏具・石材―業界資格テキストからみた日本仏教(最終回) 小川有閑氏(大正大学BSR研究所研究員)
- 東京風景論II(10)回り道をして最後の将軍墓所へ 岡本勝人氏(詩人)
......and more
- 高野山真言宗 “塩漬け債権”を解消 資産内容が大幅に改善
仏教伝道協会・沼田智秀会長とロンドン大学のポール・ウェブリー学長が調印
- 真言宗各山会 来年の後七日御修法供僧決まる 立部祐道門跡、決意を表明
- 日蓮宗・国内開教制度から4年 国立市に初の新寺「一妙寺」建立
- 日本香堂・お盆絵画コンクール 祖父母の姿描いた作品多く、家族のつながりを再認識
- 仏教伝道協会 ロンドン大学に「沼田日本仏教学講座専任准教授職」を開設
- 寺院火災見舞・共済 各教団の現状を追う(4)浄土宗 福祉共済には寺族も加入可能
- ハーバード大学滞在記(4)ライシャワーハウス訪問 田村完爾氏(立正大学教授)
- 葬祭・仏壇仏具・石材―業界資格テキストからみた日本仏教(3) 小川有閑氏(大正大学BSR研究所研究員)
- 光顔巍巍(10)無知から差別と偏見が 山崎龍明氏(武蔵野大学名誉教授)
- まいんど マインド mind(61)上州武尊山登拝/御嶽行者の噴火考 藤田庄市氏(ジャーナリスト)
......and more
- 妙智會教団 多様化時代の指針的倫理教材『共に生きることを学ぶ』
倫理教育教材を用いたワークショップ
- 日蓮宗大荒行「寒一百日」始まる 法華経寺144人、遠壽院8人
- 死刑といのちを考える国際シンポ 袴田さんの姉が支援を訴える
- 曹洞宗総合研究センター大会 楽観できない教団の未来―檀信徒意識調査を紐解く
- 曹洞宗大本山總持寺 横浜市と「災害時における施設等の提供」協定を締結
- 真言宗智山派教区代表会 原発被災寺院を調査
- アイエム主催コンサート 築地本願寺でフランスバロック音楽
- 葬祭・仏壇仏具・石材―業界資格テキストからみた日本仏教(2) 小川有閑氏(大正大学BSR研究所研究員)
- 東京風景論II(9)上野戦争後に近代的公園に 岡本勝人氏(詩人)
- ハーバード大学滞在記(3)活気あふれる様々な講演会 田村完爾氏(立正大学教授)
......and more
- 〈全面特集〉日本「祈りと救いとこころ」学会創立記念対談 榎本稔氏×島薗進氏
- 新連載 葬祭・仏壇仏具・石材―業界資格テキストからみた日本仏教(1) 小川有閑氏(大正大学BSR研究所研究員)
- 〈インタビュー〉みんてら 尼僧からの発信 “自信”をもってやれるように 浄土宗養運寺・鍵小野和敬副住職
- 高野山大学で宗教と環境シンポジウム 正念場迎えた宗教者
宇都宮惠光寺で親鸞聖人750回遠忌
- 宇都宮惠光寺で親鸞聖人750回遠忌を厳修 開基住職・沼田惠範師を偲ぶ
- 日蓮宗実践社会活動研修会 「はひふへ本光寺」動画CMでお布施5倍!
- 一茶ゆかりの炎天寺 吉野秀彦住職が初の句集『子雀』を刊行
- 寺院火災見舞・共済 各教団の現状を追う(3)曹洞宗 保険法の改正に伴い制度の見直しが進行中
- 光顔巍巍(9)お取り越し報恩講 山崎龍明氏(武蔵野大学名誉教授)
- ハーバード大学滞在記(2)日米関係プログラムの多彩さ 田村完爾氏(立正大学教授)
......and more
- 秋の読書特集 五百羅漢、葬儀実践から大逆事件、税務会計入門まで約20冊を紹介
- 〈レポート〉「廃村後も故郷に埋葬された」という事実 塩害に苦しんだ先人の選択が示唆 太田宏人氏(ライター)
- 旧多々良学園問題3種報告書を読む(下)消えた駒澤大学による救済
- 天台宗宗議会 根本中堂大改修に8億円
円覚寺での第4回白熱教室
- 日蓮宗「良縁の集い」 僧侶・寺族・檀信徒の男女50人が参加
- 円覚寺で白熱教室 戦争の原因は人間の心か経済か?
- 〈寄稿〉広島土砂災害四十九日 釜石から広島へ心をつなぐ 森脇妙紀氏(高野山真言宗僧侶)
- 〈追悼〉信楽峻麿先生を偲ぶ―「信」の解明に生涯を捧げる 山崎龍明氏(武蔵野大学名誉教授)
- 東京風景論II(8)川越から移築の根本中堂 岡本勝人氏(詩人)
- 新連載 ハーバード大学滞在記(1)ライシャワー研究所へ 田村完爾氏(立正大学教授)
......and more
- 旧多々良学園問題3種報告書を読む(上)当初から資金計画に無理が
- 全日本仏教会広報委員会研修会 仏事、葬儀、埋葬、人生、話し相手など臨機応変に
- 浄土宗宗議会 教化研修会館設置案を承認 知恩院山内の源光院改修し
辯天宗総本山落慶60周年
- 平等院鳳凰堂の修理完了 極楽浄土、創建時の姿に
- WCRP平和教育円卓会議 教団の戦争責任めぐり“闘論”も
- 興正寺住職罷免問題 元住職側、「礼録」納付?
- 辯天宗総本山如意寺落慶60周年祝う
- まいんど マインド mind(60)霊感商法・違法伝道と国の責任 藤田庄市氏(ジャーナリスト)
- 光顔巍巍(8)宇沢経済理論と少欲知足 山崎龍明氏(武蔵野大学名誉教授)
- 精神保健福祉士(PSW)ワーカーさんの窓から(最終回)内省が立ち直りの力に 吾津恕榮氏(真言宗豊山派愛染院副住職)
......and more
- 〈寺院レポート〉足立区の善龍寺で金澤翔子さんの個展 住職の交友活かし武道大会など各種イベントも
- 浄土宗宗会 教師再研修に10億円施設「教化研修会館」設置を提案
- WCRP日本委員会 核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)と提携
新倉住職と金澤翔子さん
- 築地本願寺でへいわフォーラム 田原総一朗氏が戦後の平和を語る
- 日蓮宗本山大坊本行寺で入山会 日蓮偲ぶひきずり豆腐に舌鼓
- 岐阜から被災地へ 東北被災地復興祈る円空仏1300体を寄進
- 中村元記念館2周年事業「東洋思想文化賞」創設
- 大誓堂時代の創価と公明(15)「日蓮世界宗」約20年前に商標登録
- 東京風景論II(7)寛永寺境内を散策 岡本勝人氏(詩人)
- 精神保健福祉士(PSW)ワーカーさんの窓から(9)自助グループと「お寺」吾津恕榮氏(真言宗豊山派愛染院副住職)
......and more |