- 〈総力特集〉第9回WCRP世界大会 他者と共に生きる歓び 足下から実践へ
- 〈全面特集〉醍醐寺文書聖教6万9378点国宝指定記念 歴代が守った文書聖教を後世へ
- 8人の研究者が挙げる 仏教・宗教関係書 今年の3冊
- 秘密保護法を問う 知る、伝えることの大切さ 岸野亮哉氏(浄土
大規模修繕工事に取り掛かる御室会館宗西山禅林寺派僧侶・写真家)
- 駒澤大学参拝団 中国祖庭巡礼の旅―日本曹洞宗のルーツ 若山悠光氏(駒澤大学大学院博士課程)
- 〈教化レポート〉霊園活かして「仏教終活」 真宗大谷派證大寺・井上城治住職
- 高野山真言宗神奈川青年教師会 横浜・寿町で豚汁炊き出し
- 真言宗御室派臨時宗会 御室会館大規模改修に着工
- 日蓮宗東京西部教化センター 末井昭氏を講師に自死について語り合う
- 苦と共に歩む(3) 覚悟を自分自身に問う 大河内大博氏(浄土宗願生寺副住職)
......and more
- 特定秘密保護法案を問う 原井慈鳳氏(法華宗僧侶・菩薩行研究所長)・加藤俊生氏(真言宗豊山派僧侶)
- 〈レポート〉サンパウロ市・南米大神宮訪問記 非日系の人たちも参拝に 太田宏人氏(ライター)
- 〈取材ルポ〉日蓮宗堀之内学寮 川越市行傳寺でお会式実地研修 布教教化の難しさも実感
「小江戸」川越で唱題行脚する谷中学寮生ら
- お寺の女塾 当事者同士で「ケア」力アップ
- 真言宗豊山派童話推進講習会で森達也氏が後援 放送禁止歌に差別の本質
- 立正佼成会理事長に川端健之氏
- 世界救世教管長に河上正敏氏
- サントリー美術館 平等院鳳凰堂修理完成記念「天上の舞 飛天の美」展開幕
- 「勝利」教団の診断録(18) 全体的に票数は減少傾向
- 苦と共に歩む(2) ネオ・ブッディズム運動 大河内大博氏(浄土宗願生寺副住職)
......and more
- 〈全面特集〉日蓮宗本山小松原山鏡忍寺 小松原法難750年正当会法要
- 特定秘密保護法案を問う 山口紀洋氏(日蓮宗僧侶・弁護士)・山崎龍明氏(浄土真宗本願寺派僧侶・武蔵野大学教授)
- 〈インタビュー〉みんてら 尼僧からの発信 「普通」の私がお坊さんに・真言宗豊山派愛染院の宮﨑恕榮副住職
- 日蓮宗宗議選 17議席が新人議員に 36年ぶりの女性議員も誕生
ミャンマー祭りに来場した安倍昭恵さん
- 新宗連現代社会と信教の自由公開講座 自民党憲法草案の問題点検証
- 全真言宗青年連盟結集宮城大会 法螺貝の音と鎮魂の祈り響く
- 増上寺で初のミャンマー祭り 首相夫人・安倍昭恵さんが寺子屋支援語る
- まいんど マインド mind(49)ビジネス化する人間存在 藤田庄市氏(ジャーナリスト)
- 「勝利」教団の診断録(17) ブレーキどころかアクセル役
- 新連載 苦と共に歩む 「臨床」に飛び込む 大河内大博氏(浄土宗願生寺副住職)
......and more
- 〈総天然色大特集〉真如苑インターフェイスプログラム 瞑想・祈り・儀礼で諸宗教間対話
- 特定秘密保護法案を問う 金子勝氏(立正大学教授)・菱木政晴氏(同朋大学特任教授)
- 〈寺院復興レポート〉埼玉県入間郡吉見町・招福寺 荒れ寺を「みなさんのお寺」に
- 鶴見大学50周年・短期大学部60周年記念式典を厳修
文化庁宗務課100年パネルディスカッション
- 日蓮宗宗議会議員選挙 同心会が過半数維持
- 文化庁宗務課100年パネル討論 厳格な政教分離、難しく
- 浄土宗総合研究所シンポジウム 「寺の役員を女性に」 人口減の中の寺院活動探る
- 真言宗豊山派宗会 加藤精一管長が垂示で原発問題に言及
- 「勝利」教団の診断録(16) 池田氏、多数幹部前に姿見せず
- 富士山と仏教の考古学(最終回)富士は神と仏の霊山 坂詰秀一氏(立正大学名誉教授)
......and more
- 「お布施で資産運用」に倫理的問題はあるか 金子昭氏(天理大学おやさと研究所教授)
- WCRP第9回世界大会に向けて④ 庭野光祥KAICIID理事コメント 相手の思い傾聴することから
- 龍谷大学 「龍谷ソーラーパーク」竣工 全国初 売電収益で地域貢献へ
埼玉大聖寺でお授け御親化
- 安田松慶堂三郷工場で中学生が職場体験 伝統の技でお札入れを制作
- 全国青少年教化協議会50周年を祝う 正力賞・震災功労賞の授賞式も
- 鶴見大学50周年記念シンポジウム 学者・医療者・僧侶が終末期医療を対論
- 日蓮聖人小松原法難750年御正当法要 ゆかりの本山鏡忍寺で執行
- 真言宗豊山派埼玉第1号宗務支所でお授け御親化 仏様への気持ち新たに
- 曹洞宗提供ラジオ「私の書いたポエム」公開録音にリスナー100人 放送は12月23日
- 富士山と仏教の考古学(9)富士山を掘る 坂詰秀一氏(立正大学名誉教授)
......and more
- 〈全面特集〉庭野平和賞30回記念シンポ 心の平安から世界の平和へ
- WCRP第9回世界大会に向けて③ 日本の意見を世界に 眞田芳憲氏(WCRP日本委員会平和研究所所長)
- 六波羅蜜寺に道元禅師顕彰碑 大乘寺・東隆眞山主が発願し
- 真言宗智山派保護司連合会 小林聖仁会長が自由民主党に更生保護費の増額要望
山岳修験学会シンポジウム
- 日蓮宗常薫寺 再開発による移転、伽藍落慶法要 鮮やかな日本画奉納
- 世界救世教 渡辺哲男理事長教団葬 海外布教の功績を称える
- 山岳修験学会 北部九州と東アジアの山岳信仰と交流を考察
- 全国霊感商法対策弁連全国大会 迫られる学生のカルト対策
- 〝宗教〟を歩く(164)甲子園と高校野球 毛丹青氏(神戸国際大学教授)
- 富士山と仏教の考古学(8)山頂の信仰遺跡と仏教 坂詰秀一氏(立正大学名誉教授)
......and more
- 〈総力特集〉第42回全日本仏教徒会議和歌山・高野山大会 仏教の智慧が地球を守る
- WCRP第9回世界大会に向けて② 宗教者の役割考える 田中庸仁氏(WCRP日本委員会理事)
- 〈インタビュー〉みんてら 尼僧からの発信 復興までを支えていく気仙沼市の浄土宗浄念寺・高橋一世副住職
- 本願寺維持財団 一般財団化認可取り消し訴訟 大谷派の訴えを棄却
- 鎌倉・大本山建長寺で白熱教室 戒名は値切っていいの?
大本山建長寺で白熱教室
- 扶桑教 宍野史生第6世管長就任祝う「一歩一歩進んでいきたい」
- 日蓮宗宗会議員選挙 7カ所で選挙戦突入 35人が無投票当選へ
- 思文閣 美術品査定の無料アプリの配信開始
- まいんど マインド mind(48)伊勢の神宮から 藤田庄市氏(ジャーナリスト)
- 富士山と仏教の考古学(7)神仏習合を物語る「懸仏」 坂詰秀一氏(立正大学名誉教授)
......and more
- 必読の仏教書がズラリ 秋の読書特集
- WCRP第9回世界大会に向けて① 「他者を」を読み解く 杉谷義純氏(WCRP日本委員会理事長)
- 全日本仏教婦人連盟 第60回記念大会へ 慈しみ心を広げよう
- 高野山で第42回仏教徒会議
全日本仏教徒会議での全体法要
- 大谷派宗会 里雄総長を再指名
- 天台特別学術賞 米国とフランスの学者に
- 日蓮宗現代宗教研究所 創立50年を前に記念座談会
- 中村元東方学術賞 丸井・東大教授に贈る
- 宗教者九条の和 福島と沖縄の連帯強調
- 富士山と仏教の考古学(6) 富士信仰を襲った廃仏毀釈 坂詰秀一氏(立正大学名誉教授)
......and more
- 庭野賞30回記念企画 GNHと未来社会への提言(下) 「開発(かいほつ)の宗教」の復権を 西川潤氏(早稲田大学名誉教授)
- 〈インタビュー〉全日本仏教徒会議「和歌山・高野山大会」を前に山口文章山林部長に聞く
- 〈レポート〉浄土宗大本山増上寺 都心の大伽藍使った大型イベント相次ぐ
- 高野山真言宗宗会 コンサルタント改革に効果なし
本山藻原寺で日向聖人700遠忌大法要
- 浄土宗宗議会 資産運用管理規程を可決 「投資信託」等は削除
- 仏教伝道文化賞贈呈式 文化賞に多山報恩会、奨励賞に長倉伯博氏
- 仏教系大学会議シンポジウム 教養教育を問い直す
- 上野・東京国立博物館で「京都」展開催 洛中洛外図7点勢揃い!
- 富士山と仏教の考古学(5) 本地垂迹の富士信仰 坂詰秀一氏(立正大学名誉教授)
......and more
- 庭野賞30回記念企画 GNHと未来社会への提言(上) 地下資源泥棒やめ循環社会へ 稲本正氏(オークヴィレッジ代表)
- 天台宗宗議会 阿内局4年の集大成
最後の宗議会答弁に立つ阿総長
- 日蓮宗 立正育英会50周年・公益法人移行祝う
- 高野山宗会 証券会社に法的措置検討
- 97人をスピリチュアルケア師に認定
- 念法眞教 「ほの灯り金剛寺」1万の灯明 境内彩る
- 〝宗教〟を歩く 本の話 毛丹青氏(神戸国際大学教授)
- 「勝利」教団の診断録(15) 衝撃のフライデー記事 有力副会長が元幹部を告訴
- 富士山と仏教の考古学 富士山頂に眠る膨大な埋経 坂詰秀一氏(立正大学名誉教授)
......and more
|